6/1にあすたむらんど徳島で実施する「四国放送まつり」の運営スタッフに挑戦してみませんか?
▲子ども実行委員会 昨年の様子(アイディア会議)
【実施目的】
あすたむらんど徳島を舞台としたイベント運営を通じて「本物に触れる」「本物を体験する」機会を提供し、成功や失敗を繰り返すことで「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」を育むことを目的としています。
【活動内容】
6月1日に実施する「四国放送まつり」の運営スタッフ(子ども実行委員)として活動します。来場者やイベント関係者(出演者やスタッフ)に喜んでもらえるアイディアを委員のみんなで話し合います。決定したアイディアを形にしてイベント当日に実施します。
【活動日時】
1回目:令和7年5月11日(日)13時~15時 実行委員自己紹介、みんなの「やりたいこと」を話し合います。
2回目:令和7年5月25日(日)13時~15時 1回目に決めた「やりたいこと」ことを実現するための準備をします。
3回目:令和7年6月1日(日)8時30分~11時30分 開園時間前から運営スタッフとして配置して、4時間の中でみんなで決めた「やりたいこと」を実施します。
【四国放送まつりとは?】
2011 年から続くイベントで、徳島県の民間放送局「四国放送」とあすたむらんど徳島が企画しています。全国で活躍されている歌手やタレントによるステージショー 、四国放送テレビやラジオの特別番組の生放送や公開収録、はたらく車の展示、ご当地グルメ飲食ブースなどを2日間実施しています。今年は5月31日・6月1日に実施します。