おもしろ博士があすたむらんど徳島に大集合!いろいろな工作や体験を通して、科学のふしぎを楽しもう!
◎日付をタップすると詳細が表示されます。
・「PCOSTサイエンスキャラバン -科学を身近に知る- 紙飛行機を作って飛ばしてみよう!」:公益財団法人 科学技術広報財団(PCOST)(子どもゆめ基金助成活動) ・「楽しい実験教室」:徳島県立脇町高等学校 ・「銀鏡一輪挿しを作ろう」:徳島文理中学・高等学校化学部(順不同)
・「モーターを作ろう」:朝日科学工房
・「きらきら星のスライム」:NPO法人科学技術ネットワーク徳島
・「アロマキャンドル作り」:つるぎ高等学校機械工作部①
・「レジンアクセサリー」:つるぎ高等学校機械工作部②
・「世界に一つだけのキーホルダーを作ろう」:つるぎ高等学校機械工作部③
・「なぞときできるかな?」:ボランティアグループぴーなっつ
・「空へはばたけ!ペーパーグライダー教室」:徳島大学 鳥人間プロジェクト
・「レスキューロボット操縦体験」:徳島大学 ロボコンプロジェクト
・「電池車 ~ゴムのチカラで動くおもちゃ~」:徳島市川内北小学校
・「かんたんな電子回路をつくってみよう!」:徳島科学技術高等学校 ロボット研究部
・「いろんな画像でAIを育てよう!」:徳島大学 情報センター/デザイン型AI教育研究センター
・「環境省 環境カウンセラー石井友規の美しい海と海洋ごみVR体験」:株式会社マルビシ
・「かさ袋ロケットを作って飛ばそう!」:阿南市科学センター
・「見る・さわる・VR ~サンゴの海をVRで見る、サンゴフィギアをさわる~」:海洋自然博物館 マリンジャム
・「星空・宇宙体験」:日本宇宙少年団徳島あすたむ分団・あすたむ天文ボランティア
・「宙にうかぶ?不思議構造を作ってみよう」
:公益社団法人徳島県環境技術センター みずすまし隊
・「木の葉の化石を掘り出そう」:株式会社新興出版社啓林館
・「未来にチャージ!とくしまバッテリー展 -蓄電池ってなんだろう?」:徳島県
※材料がなくなり次第終了するブースもあります。
出展ブースにより受付方法が異なります。
※写真はイメージです。実際の内容と異なる場合がございます。
※出展情報に変更がある場合、当HPにて発表いたします。
ステージイベント
サイエンスショー
科学の世界をのぞいてみよう!
おもしろびっくり実験ショー!
■開催日/11月8日(土)・11月9日(日)
■時 間/①11:00~ ②13:00~ ③14:00~
■会 場/子ども科学館 特別展示室
全日本小中学生ロボット選手権四国地区 エキシビジョンマッチ
四国地区予選会でがんばったロボットたちが、特別なショータイムに登場!
■開催日/11月9日(日)のみ
■時 間/13:00~15:00
■会 場/子ども科学館 常設展示場 展示ロビー
■参加費/常設展示観覧券が必要