©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996
8月1日よりスタート
©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996
8月1日よりスタート
※現在は、新型コロナウイルス感染症対策のため、30分間の星空解説をご案内しております。
ライブ星空解説(15~25分)と番組(25~35分)の合わせて約50分の投映です。
ライブ星空解説の部分は、理科の学習内容に沿ったもの、特定の天文現象に焦点をあてたもの、楽しい星座物語など、ご希望がありましたら予約時にご要望ください。
※「星座早見と星空解説」は星空解説のみです。番組の投映はありません。
※「さいごの恐竜ティラン」は番組のみの投映です。星空解説はありません。
※投映期間は変更する場合があります。
スライド番組
主な対象:幼児~高校生
投映期間:通年
大昔、恐竜たちを滅ぼした
大隕石の衝突がありました。
その時代を生きた心やさしい恐竜ティランと
お母さんザウルスの愛と勇気を描いた、
村山由佳さん作『さいごの恐竜ティラン』をもとに
制作したプラネタリウム番組です。
物語の朗読は村山由佳さんご本人です。
原作/村山由佳
絵/広瀬弦
※解説員による星空解説はありません。
スライド番組
主な対象:小学3年生~小学6年生
投映期間:通年
仲良し3人組が、天文ボランティアの冬美おねえさんと
「スターキャンプ」にでかけました。
一晩中、星空を観察していると、
たくさんの発見があります。
月や星の動き方、星座、
星雲・星団、人工衛星…。天体の日周運動、夏の代表的な天体、
星座の物語を紹介します。
©GOTO
スライド番組
主な対象:小学5年生~中・高校生
投映期間:通年
亜由美はウルトラマシンに乗って宇宙へ、
そして過去へとでかけました。
そこには生物が住めない地球以外の惑星と
原始地球の姿がありました。
地球が豊かな生命にあふれる
奇跡の星になった秘密を探ります。
太陽系の惑星の姿や地球の歴史をたどりながら
地球環境を守ることの大切さを考えます。
©GOTO
番組の投映はありません
主な対象:小学3年生~小学6年生
投映期間:通年
星座早見を使って当日夜に見える
星や星座の見つけ方を学習します。
また、季節の星座の物語や天文現象についても
学年に応じてやさしく解説します。
※教科書の内容に合わせた投映にも対応します。
※星座早見の使い方を解説する時には、
引率の方に補助をお願いすることがあります。
※星座早見は当館でも準備できますのでご相談ください。